パチスロ リゼロ モード移行 ランクで見る設定4・56区別し得る重要な挙動|れび

本noteを開いて頂き有難うございます。 そこそこ長いので結論だけ見たい場合は下まですっ飛ばしちゃってください。 リゼロ通常時を回してる時にでもお読み下さい。 設定の絞込みに役立ちつつ単調になりがちな実践を多少楽しくできるかもしれませんd^ー^ 的外れまで行かないまでも推定の域を出ない情報を多分に含みますので参考までに! ランクについて 2月頃にDMMパチタウンブログ「Re:ゼロざんまい」様にて「ランク」という仕様が存在すると仮定した様々な実践値が公開されました。 実践値とあるものの非常に具体的な抽選内容・数値で稼働中に見覚えのある各種挙動が生まれるのも割と納得のい 105

2月頃にDMMパチタウンブログ「Re:ゼロざんまい」様にて「ランク」という仕様が存在すると仮定した様々な実践値が公開されました。実践値とあるものの非常に具体的な抽選内容・数値で稼働中に見覚えのある各種挙動が生まれるのも割と納得のいく内容です。折角面白い情報なのでこのノートでは「ランク」による抽選数値から実践で見かける挙動になるフロー、各挙動の設定期待度を整理してみます。

ランクの基本情報

✅S、A、B、Cの4種あり 出玉期待度S>A>B>C✅有利区間移行時にのみ移行抽選✅高ランク程下記の特徴・各種ポイント高確後のPUSHレアリティカードで高レア・白鯨当選G数の浅いモード選択・弱小役での体操当選率高・白鯨の内部突破率優遇 所謂デキレっぽい白鯨になる率・弱AT選択高(弱AT:おねだり+5ばかり 弱レア役でも+10、400枚~500枚程度で駆け抜け多し。強AT:おねだり+10や連打乗せ多め 乗せが少なかった場合、らっしゅ消化中に上乗せし易いレム単体パネル頻発し、ほぼ800枚以上獲得できる)振分け実践値は下記 設定毎にもの凄い特徴のある値✅設定1・2 ほぼランクCB✅設定3 ランクCだけで1日が終わるレベル✅設定4 ランクBだけで1日が終わるレベル✅設定5・6 ランクB多め 次いでランクC たまにA・S

画像1

ランク別モード移行について

各ランクでどの様にモード移行していくのか見てみますまず非有利区間後(コンビニ後)と有利区間継続後(コンビニ非経由)で大きく異なります。

画像3

画像3✅コンビニ後は天国・鬼天国移行無し✅実践上コンビニ後200G以内での白鯨当選ほぼ無し⇒通常ABC引戻しモードに200G以内の振分けほぼ無し

区間継続後はモード振り分けだけでなく各モード毎でのG数振分けが変化する・・なんてややこしい仕組が無いとすると200G未満の白鯨当選が「天国」濃厚となりますね

有利区間継続条件について

有利区間継続は、「継続」か「否」かといった一発抽選が行われているわけではなく下記の様な仕組みであることが濃厚です①白鯨敗北 又は AT終了②ランクに従い次回モードを抽選する③当選したモードに応じて次回の白鯨当選G数が決まる④ ①までで消化済の有利区間移行後G数と③のG数が合わせて1150Gあたりを超える場合⇒終了 超えない場合⇒継続

1150Gまでに白鯨当選すれば有利区間内に一連の流れを消化できるためですね。ざっくりと白鯨準備中10G+白鯨演出30G+おねだり8G+らっしゅ完走可能な300G すべてを足しても丁度有利区間最大の1500Gに収まるという仕組みです。つまり高設定で「有利区間が継続し易い」とは、過程を詳しくすると「高設定は高ランクが選ばれ易い」⇒「高ランクは次回の白鯨当選G数が浅いモードが選ばれ易い」⇒「白鯨当選G数が浅い程、消化済みの有利区間G数と合計しても1150Gを超えない」ため継続し易いDMMさんで記載されている「ランクSは900Gまでは区間継続濃厚」とは言い換えると「ランクSで選択される次回モードが引戻し・天国・鬼天国濃厚のため次回白鯨当選が256G以下濃厚であり、900G前のゾーンまでで当選+256G=ほぼ1150G以下に収まり継続濃厚」

ランクC挙動

設定1・3でメインとなる挙動です設定2・5・6でも1日に複数回移行する可能性おおいに有り下記①~⑤の様なよく見る展開になる可能性が高いです①「600~」⇒「鯨勝利強AT」⇒コンビニ②「600~」⇒「鯨敗北」⇒コンビニ③「200台」⇒「鯨勝利強AT」⇒コンビニ④「200台」⇒「鯨敗北」⇒「600~700台」 ⇒「鯨勝利強AT」⇒コンビニ⑤「200台」⇒「鯨敗北」⇒「600~700台」 ⇒「鯨敗北」⇒コンビニ✅有利区間移行時の引戻し移行が18%もあります 通常Aはほとんどが600超え、 たまにある200台当選は引戻し移行している模様✅下表の通り区間継続時のモード選択が冷遇され ④⑤「200台」⇒区間継続⇒「600台」の展開がしばしば発生する ランクCの特徴

区間移行後初回に通常A選択され、4・5・600台超えまで消化している場合、次回も通常Aの様な区間継続自体できないため、下表の値は主に「200台」⇒「白鯨敗北」後のサンプルになると思われます。

画像7

画像4

✅体操当選率も低くアイテムも集め難い 弱チェ当選がランクBと大きく差がありますね。

画像5

以上がランクCの挙動です。特に力入れてる気配の無い店舗さん行けばすぐ打てるヤツ

ランクB挙動

設定4でほぼ1日中滞在、設定256でも主に滞在するまともに稼働のある店舗さんなら最も見られる挙動ですね主にB・引戻し移行なため200前半・400後半・500前半等色々なG数で白鯨当選します。有利区間継続時の内でも5%少々と天国・鬼天国移行率はかなり低い様です下記の様な展開が多いです ざっくり起きやすい順で①「500台」⇒「鯨勝利弱AT」⇒「200~400台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ「B天」⇒「引戻し」又は「Bの天井以外」②「500台」⇒「鯨勝利弱AT」⇒コンビニ「B天」⇒「B天」又は「A」選択して1150Gに収まらず終了③「500台」⇒「鯨敗北」⇒「500台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ「B天」⇒「B天」 らっしゅ非経由は丁度1150Gに収まるため継続④「500台」⇒「鯨勝利強AT」⇒コンビニBからの強AT うれしいヤツですね⑤「600~700台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ4、5回に一回は起きる初回A選択 弱チェ他体操当選絡め+60%以上開始等で勝率自体は割と良い 勝っても弱ATで入れた分出ずもよく有る⑥「200台」⇒「鯨敗北」⇒「200台」⇒「鯨敗北」⇒「500台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ⑦「500台」⇒「鯨敗北」⇒「200台」⇒「鯨敗北」⇒「200台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ⑧「200台」⇒「鯨敗北」⇒「500台」⇒「鯨敗北」⇒「200台」⇒「鯨勝・敗」⇒コンビニ「引戻し」×2+「B天」の組合せですね 軽く当たるけど勝ててないヤツここで有利区間継続時の通常A選択率に注目します。有利区間移行後にAやBなら次回区間継続せず終了し易いため、次回A選択も可能な引戻し選択からのサンプルが多くなるはずですが異様に移行率が低いです。区間継続複数回分も含めたとすると引戻し選択時のみ継続サンプルが増え引戻しの割合がBより少なくなるとも考えにくいです。確かに4っぽい実践してる最中に見ないかもしれません。✅ランクCでしばしば見かける200台⇒600台の様な区間継続後A選択パターンがランクBで起きることはレア

画像8

あと実践値上は弱チェリーで体操当選し易い様です弱チェスイカ区別してしっかりサンプル集めしたことが無かったものの弱小役何度引いてもビクともしないでA天まで連れていかれる時と比べればモードB濃厚時はこの位は当たる気はしますねw 初回A選択時はランクCと区別し難いですが、SRや昼弱チェ体操を一度でも確認できればほぼランクBとみて良さそうです

画像5

ランクA挙動

設定356で選択され易いらしいレアケースです区間移行後のモードA選択が多く3分の1近くもあり、区間継続後は天国移行が最も高いようです。恐らく下記の様な挙動時に滞在と思われます。高設定挙動の台を打てた際に見たことがある方も多いのでないでしょうか?「600~」⇒「鯨敗北」/「鯨勝利弱AT」 ⇒温泉や膝枕の途中等含めた150以下のかなり浅いG数で白鯨当選以前6確台にて600後半白鯨勝利弱AT⇒温泉中デカPUSH白鯨当選1戦目敗北⇒100G前半⇒白鯨勝弱AT⇒コンビニというのがありましたねランクSは区間継続後のモードAやBは行かない様なので下記等もランクA可能性が大きく高まりますね「200台」⇒「200G未満白鯨」⇒「500台」✅スイカ体操当選率が格段に高いです 上記の様なモード遷移と合わせ、複数回スイカ体操が確認できればランクA,S濃厚と見て良さそうですね

画像5

✅設定3・5・6優遇なこの挙動と+246等の示唆を確認できれば・・

画像1

ランクS挙動

高設定かコンビニ強レア役等でたまに行く最上位モードほぼ引戻し・天国・鬼天国振分けのみのため200G前半までに白鯨当選や直撃ATを繰り返して、有利区間ぎりぎりの900G付近まで区間継続します 分かり易いですねネット上ではSSSRカード確認してA天井報告があるものの通常A移行サンプルが無いのは気になりますね

画像12

弱AT連打時の挙動についてのご参考

レア役がやたら絡み下記の様に弱ATで多めに獲得できる展開がありました。250弱⇒らっしゅ850枚⇒250弱⇒らっしゅ900枚⇒250弱⇒らっしゅ40G消化し、特にレア役等引かず残りG数5程でネオン画面移行し、表示は2000/2400でした。この瞬間の状態としては下記①②③①初回らっしゅ開始時点からの差枚数はほぼ1500~1600枚位(850-250+900-250+300) たまたまか強ATでよく完走確定状態に移行する枚数②AT中の獲得枚数 1,2回目のらっしゅとあわせると表示通り2000枚獲得しています③有利区間消化G数 通常750 白鯨90 おねだり30弱 AT260 合計1130G付近ネオン移行は②のためっぽいですね。これ以前にネオン移行した際も獲得2000表示の時でした。②のAT総獲得枚数が2000枚を超えると、+50G等の上乗せ・EPボーナス演出が完全に無駄引き演出になるためそれらを引く前に強制ED移行させているのでしょう

画像14

まとめ

ここまで読んで頂き有難うございます!以下、重要ポイントおさらい①200台(引戻し)⇒区間継続⇒600~(通常A) はランクCでよく見られる挙動②200台(引戻し)⇒区間継続⇒600~(通常A) はランクBではレア挙動③設定3は一日中ほぼランクC たまにランクA④設定4は一日中ほぼランクB ランクC移行はレア

⑤設定56でもランクCは1日に複数回移行する可能性おおいに有り⑥ランクAは設定356期待大⑦スイカ体操当選頻発はほぼランクA・S

結論!✅ランクC挙動(引戻し⇒通常A) 設定4否定可能性大幅アップ✅ランクB挙動(通常B⇔引戻し) 設定3否定可能性大幅アップ✅ランクA挙動(通常A⇒天国) 設定356可能性大幅アップ✅ランクS挙動 設定56可能性アップ✅上記と246系演出が絡めば最高ですね

もし宜しければサクサク実践記録できる下記のツールもお試し下さい

無料ですd^ω^

画像13

‎パチスロリゼロ実践記録ツール 設定判別・設定推測‎パチスロリゼロの実践を手軽に詳細記録できます。 設定推測に役立つ要素を自動集計できます。 各種イベント追加していき、一apps.apple.com パチスロリゼロ 実践記録ツール 設定判別 設定推測 - Google Play のアプリパチスロリゼロの実践を手軽かつ詳細に記録できます。 設定推測に役立つ要素を自動集計できます。 各種イベントを手軽に追加しplay.google.com

FAQ

リゼロのスロットで7を狙える?

AT中はカットイン発生で7揃いのチャンス。 カットインの種類は青・赤・レインボーの3種類存在し、レインボーなら7揃い確定となる。 なお、7揃い期

リゼロのスロットで何枚出ますか?

リゼロは現行機種の中では最速出玉スピードを誇る純増約8.0枚/GのAT『ゼロからっしゅ』を搭載しており、AT突入時の期待獲得枚数は設定1でも

パチスロ リゼロの鬼がかったやり方の確率は?

鬼がかったやり方SPリーチ 発生した時点で期待度60.3%。 発生した時点で期待度73.4%。 発生した時点で期待度81.9%。 期待度はVSエルザ

リゼロスロットのやめどきはいつですか?

ヤメ時は、白鯨攻略戦orAT終了後に有利区間ランプが消灯した時(コンビニステージ移行)。 有利区間ランプが点灯しっぱなしだった場合は打ち続ける

リゼロのスロットは何を狙いますか?

リゼロの通常時の打ち方 中リールはスイカを狙い、右リールを適当打ちで消化すれば小役の取りこぼしを防ぐことができる。 なお、取りこぼす可能性がある

パチスロ リゼロのやめ時はいつですか?

基本的には10や20といった低めの数だが、50なら期待度は約50%、80なら期待度は約80%まで上昇する。 エピソード前兆開始からエピソード終

パチスロ リゼロ 鬼がかったやり方の確率は?

鬼がかったやり方SPリーチ 発生した時点で期待度60.3%。 発生した時点で期待度73.4%。 発生した時点で期待度81.9%。 期待度はVSエルザ

リゼロのやめどきはいつですか?

・宝玉先バレ予告(白) 通常時に宝玉赤発光が発生せず、白発光(デフォルトパターン)で大当りするパターンも存在。 発生率は大当り時の約1/20(約

スロットのリゼロとは?

リゼロの通常時の打ち方 中リールはスイカを狙い、右リールを適当打ちで消化すれば小役の取りこぼしを防ぐことができる。 なお、取りこぼす可能性がある

このサイトでは関連する記事のみを収集しています。オリジナルを表示するには、以下のリンクをコピーして開いてください。パチスロ リゼロ モード移行 ランクで見る設定4・56区別し得る重要な挙動|れび

最新記事 人気記事
おすすめ記事

- YouTube

Enjoy the videos and music you love upload original content and share it all with friends family and the world on YouTube.

- YouTube

Enjoy the videos and music you love upload original content and share it all with friends family and the world on YouTube.

# 記事のタイトル キーワード 記事のリンク 記事の詳細